なかなか寝付けない… 眠りが浅い、途中で何度も目覚める、早く起きてしまう… 日中眠くなる、睡眠薬頼り続けるのは嫌だ、薬を飲みたくない… 色々な治療も試してみたけど… そんな辛い睡眠障害・不眠症でお悩みの方は『ちゅら鍼灸院』へ
ストレス
自律神経の乱れ
ストレートネック・首こり
姿勢のゆがみ・猫背
更年期障害
ホルモンバランス・PMS
食生活
胃腸の不調
睡眠障害・不眠症の原因もたくさんあります。
筋肉の緊張、姿勢のゆがみ、ストレスによるホルモンバランス・自律神経の乱れ…
全ての睡眠障害に共通するのは循環の滞りによる脳圧上昇
ストレス?疲労?食生活?何らかの負担がかかること循環が滞り筋肉が硬くなります。
↓
筋肉が硬くなると、人の身体は無意識にバランスを補正(一次補正)し身体の歪みへ
↓
一次補正された事でバランスが悪くなり、更に補正(二次補正)されることで首や内臓への負担増
↓
首への負担で、自律神経の乱れや上半身の緊張が高まり脳圧が上昇し、脳が興奮状態になってしまうので睡眠障害が起こります。
睡眠障害・不眠症を根本から改善できるよう鍼灸・整体・マッサージ…など様々な手技でアプローチ
筋肉の緊張を緩め、身体のバランスを整え、循環の巡りを整えていきます。
※鍼灸なしでも対応可能です。
当サロンを初めてご利用するお客様へ"トライアルコース" をご用意
『初めてで不安… 睡眠障害・不眠症専門コースってどんな感じかな?』なんて方も、この機会にお試しください。
強引な勧誘や営業は一切おこないませんので、気軽にお越しいただければと思います。
施術歴20年、医療国家資格を持ったカラダのプロよる施術
鍼灸、整体、マッサージ、ストレッチ、運動療法など様々な手技で早期改善できるようアプローチ
いつご来店いただいても同じ担当者が対応
個人サロンが不安な方も安心な店舗型の路面店
完全個室・完全予約制のプライベート空間でプライバシーにも配慮
アクセス便利な西宮北口 東出口より徒歩6分 西宮ガーデンズより徒歩2分
ちゅら鍼灸院は、個室にベッドが一台だけの『ちっちゃなプライベートサロン』
お1人様ずつのご案内になりますので、他のお客様を気にすることなく施術をお受けいただけます。
アロマの香り、癒しの音楽、落ち着いた空間
慌ただしい日常から離れ、不調の改善、日々の疲れの解消、ノンビリとしたお時間を
阪急西宮北口駅から徒歩6分、ガーデンズから徒歩2分
西宮市で睡眠障害・不眠症に解消に鍼灸・整体・マッサージをお探しの方は『ちゅら鍼灸院』へお越しくださいね~
不眠症とは
不眠症は睡眠障害は1ヶ月以上続き、日中に眠かったり、倦怠感、食欲不振、集中力の低下など様々な不調が引き起こされる状態をいいます。
不眠症の分類
・入眠障害:寝つきが悪く、なかなか寝れない
・中途覚醒:夜中に目が覚める
・早朝覚醒:早く目が覚める
・熟眠障害:よく寝た気がしない
自律神経の乱れ
夜更かし・夜勤等の昼夜逆転生活は、自律神経が乱れる原因になります。
自律神経が乱れると、お休みモードと活動モードがうまく切り替えられなくなります。
環境
湿度や騒音、明るさ、時差のある場所、枕や寝具をかえた等。
心の要因
極度の緊張や不安、イライラなど精神的なストレスによる自律神経の乱れ
体の要因
痛み、かゆみ、喘息、アトピー等。
生活習慣
アルコール、たばこ、カフェイン、運動不足、薬の副作用等。
太陽の光を浴びる
太陽の光を浴びた約14時間後に眠気が訪れると言われています。
朝日をしっかり浴びることで、夜眠りやすくなります。
就寝1~2時間前に入浴
お風呂の温度は38~40度程度のぬるま湯で10分~20分程度を目安に浸かるようにしましょう。
半身浴は体温を適度にあげ、ゆるやかに下がっていくので睡眠に入りやすくなります。
また湯に浸かることで体の疲れを癒し、心もリラックスします。
熱い湯は、交感神経(活動モード)を優位にさせるので逆効果になるので注意してください。
入浴後に軽いストレッチする
入浴後にコップ1~2杯分の水分補給をしストレッチ
体が温まっているため筋肉が伸びやすく、血液循環が促進され、寝つきが良くなり、翌朝の目覚めが良くなります。
30分前に首元を温める
早めに入浴を済ましている人は、体全体の温度をコントロールする神経が集まっている首元を就寝30分前に温めると、全身の血行が促進され、寝つきがよくなります。
ホットミルクを飲む
睡眠を誘うホルモンのメラトニンは、セロトニンによって分泌されます。
そのセロトニンの材料となる、トリプトファンが含まれる食材を摂りましょう。
大豆(豆乳・納豆・豆腐)・バナナ・アボカド・チーズ・アーモンド等。
ヒーリングミュージックやアロマでリラックス
深呼吸をする
布団の上に寝転び全身の力を抜き、目を閉じます。
吸うときは鼻から、吐くときは口から深呼吸することで副交感神経へのスイッチに変わりやすくリラックスモードのまま入眠することができます。
携帯・パソコン・テレビを見ない
画面から出ているブルーライトは脳が覚醒します。
就寝前は、間接照明やキャンドルの明かりにすると眠気を誘発してくれます。
鍼灸・整体・マッサージ受けたことがある方も多いと思いますが、社会人になるまで受けたことないなんて方も多いと思うので鍼灸・整体・マッサージの効果を紹介
肩こり・腰痛など痛みの解消
凝り固まった筋肉をほぐれることで、神経の刺激、筋肉のポンプ作用がしっかりと行われ、発痛物質や老廃物が排出され痛みが緩和されます。
疲労回復
凝り固まった筋肉が柔らかくなることで、効率よく栄養素や酸素が運ばれ、細胞の新陳代謝が促進され、身体の機能が改善されます。
また、コリがほぐれた状態で寝ているので、成長ホルモンが届きやすく、疲れが取れやすくなります。
姿勢改善
筋肉や関節が柔らかくなり、柔軟性、可動域アップすることで運動パフォーマンスも上がり姿勢改善に繋がります。
自律神経のバランス改善
生活をしていると交感神経優位な状態にありますが、施術を受けることで副交感神経が活発になり、心も身体もリラックス状態になり自律神経のバランスが整います。
免疫力増加
施術を受けリラックスすると副交感神経が優位になり、白血球が血液中に増えウイルスや細菌など免疫細胞が活性化され病気になりにくい身体になります。
ストレス解消
施術を受けリックスすることで、ストレスを感じた時に出るコルチゾール(ストレスホルモン)の分泌が抑えられストレス緩和に繋がります。
血流やリンパの流れを改善
硬くなった筋肉がほぐれることで、リンパの流れがスムーズに、疲労物質の吸収、老廃物の排泄が促進され、肩こりや腰痛、浮腫みなどが解消されます。
睡眠の質の向上
リラックスすることで副交感神経が優位に、セロトニンが分泌され睡眠の質が向上します。
また身体の柔軟性が上がることで、寝つきの悪さ、睡眠時の疼痛改善に繋がり、睡眠の質を向上させます。
ダイエット効果促進
関節の可動域がアップすることで、運動パフォーマンスも上がることでダイエット効果が促進します。
お顔のトラブルケア
頭、顔、首、肩、デコルテなど凝り固まった筋肉をほぐれることで、顔のくすみ、クマ、たるみ、むくみ改善にも効果があります。
日頃の疲れの解消に♪
鍼灸・整体・マッサージを体験してみてくださいね~
最新記事 / Recent Posts