健康と美容にリンパマッサージ|西宮市の鍼灸・整体・マッサージなら【ちゅら鍼灸院 西宮北口】

 0798-67-0030女性専用 / 個室 / 完全予約制

健康と美容にリンパマッサージ

健康と美容にリンパマッサージ|西宮北口のアロマリンパオイルマッサージなら【ちゅら鍼灸院】

女性の社会進出と共に不規則な生活、ストレス過多で目の疲れ、頭痛、肩こり、腰痛、浮腫み、冷え、自律神経・ホルモンバランスの乱れなど、身体と心に不調をきたし悩みを抱えられている女性が多くおられます。

また年齢を重ねるごとに、肌の衰えや体型の崩れなども、残念ながら多くなっています…

そんな悩みを解消するのに効果的なリンパマッサージ

体中に張りめぐらされているリンパは、私たち健康と美容に密接に関係し、大きな役割を果たしています。

リンパマッサージは疲労回復、免疫機能の向上、むくみ・冷えの解消、老廃物の排出はもちろん、リンパの流れがよくなることで、タンパク質などの栄養素が細胞にいきわたり細胞の再生力の向上、臓器の働きが改善され新陳代謝が良くなり、アンチエイジングにも繋がります。

特に女性は、筋肉量が男性に比べて少なく意識して筋肉を動かさないとリンパの流れが滞りやすくなっているのでリンパマッサージがおすすめです。

リンパマッサージは、強く押して流してという痛いイメージがありますが、痛い(強い)リンパマッサージは筋肉を傷めてしまいます。
なので当サロンのリンパマッサージ・オイルマッサージは、お客様が心地よいと思われる力加減に調整し施術いたしますのでご安心ください

鍼灸師になりアロマリンパオイルマッサージは経絡リンパマッサージに変更しました。

関連記事

女性専用の鍼灸・整体・マッサージサロン

西宮北口の女性専用の鍼灸・整体・マッサージサロン

ご来店いただいたお客様がノンビリとくつろいでいただきたいとの思いから、個室にベッドが一台だけの『ちっちゃなプライベートサロン』になっております。
お1人様ずつのご案内になりますので、他のお客様を気にすることなくリラックスして施術をお受けいただけます。

アロマの香り、癒しの音楽、落ち着いた空間
慌ただしい日常から離れ、日々の疲れの解消、ノンビリとした時間をお過ごしください。

阪急西宮北口駅から徒歩6分、ガーデンズから徒歩2分
西宮北口でリンパマッサージ・オイルマッサージをお探しの方は当サロンへお越しくださいね~

痛いリンパマッサージはNG

痛いリンパマッサージはNG

エステでリンパマッサージを受けたらメチャメチャ痛かった…
あざができた、腫れてる、だるい、全身に筋肉痛のような痛さが…

リンパマッサージは『老廃物が溜まっているから痛い』と思われている方が非常に多いです

リンパは皮膚のすぐ下を走り、筋肉のポンプ作用によって流れています。

このポンプ作用を行う筋肉に強い刺激を加え続けると、筋肉、筋膜、筋線維は一時的に壊れ、再生する時には壊れる前よりも硬い筋肉として再生され、筋肉のポンプ作用が低下しリンパの流れが悪くなるという悪循環に陥ります。

老廃物が溜まってるから痛い → 定期的に通えば老廃物の滞りがなくなって痛くなくなるは間違いです
人の身体は強い刺激に対して、自然とより強靭なカラダになろうとします。
決して老廃物が流れたから痛くなくなったわけではありません

筋肉のポンプ機能を破壊し、むくみと一生付き合う身体にならない為にも、強いリンパマッサージを受けるのは止めておきましょう。

リンパについて

リンパについて

リンパが正常に活動していれば、私たちの体を細菌やウィルスから守ってくれ、老廃物も排出されます。
常にクリーンなリンパ液が体内を循環、細胞も栄養を受けて、細胞の再生力が高まり、アンチエイジングなどの「美容効果」にもつながります。

女性にとって嬉しい効果を発揮するリンパについてのお話を

【リンパとは】

人のカラダにはリンパ管という細い管が張り巡らされており、その中をリンパ液が流れ、ワキの下や鼠径部などにある中継ポイントがリンパ節、この3つをリンパ系といいます。

リンパが正常に機能していると、免疫機能の高まり、細胞の再生力が向上したりと美容や健康に良い影響を与えます。

【リンパ液とは】

人間の体の約70%は水分からできています。
この水分というのは体液のことで、「血液」「リンパ液」「組織液」からなります。

「リンパ液」は、血液の中の「血しょう」という成分が毛細血管の外に一部染み出し、リンパ管に回収され「リンパ液」となります。

リンパ液は、筋肉の収縮、血管の動き、深い呼吸などを利用し、リンパ管の中を流れ細胞に必要な栄養分を与え、体内の水分調整、老廃物や毒素を回収をしゆっくりと流れていきます。

老廃物はエネルギーを発生させるときにできる、乳酸・たんぱく質からできるアンモニア・脂肪などの栄養素・尿酸・死んだ細胞や白血球などです。

【リンパの構造】

リンパ液が流れる「リンパ管」はリンパ節を経由し全身にリンパが巡るようになっています。

リンパ節は、主に『首の付け根、耳の下、わきの下、鼠径(そけい)部、膝の裏』など「リンパ管」の通り道に800ヶ所ほどあり、老廃物や細菌を濾過する「フィールター」のような役割をしています。

【リンパ液の役割】

免疫機能

組織液に病原菌がいた場合は、即座にリンパ管に回収され、リンパ節へと運ばれ、病原菌が全身に回ることを阻止し、ウイルスなどへの抗体を作り、体を病気から守る「免疫」としての働きがあります。

老廃物の排出

リンパ液の中身には、タンパク質、脂肪などの栄養素のほか、細菌やウィルス、乳酸、アンモニア、尿酸など老廃物も含まれ、不要なものは排出する「下水道」のような役割を果たしています。

【リンパ液は筋肉がポンプの役割】

リンパ液は筋肉がポンプの役割をして全身を流れていきます。
なので血流が悪かったり、冷えがあったりすると筋肉の動きが低下しリンパがスムーズ流れず滞ってしまいます。

【リンパが滞る原因】

運動不足

筋肉の動きが少なくなるのでリンパを流すために必要な筋肉の働きも悪くなります。

冷え

体温が下がると血管が縮んで体温を維持しようとします。しかし、血管が縮んでしまうと血液の流れが悪くなります。

水分不足

身体の60%が水分で出来ています。
リンパには老廃物や水分を流す働きがあります。しかし、水分が不足してしまうとリンパの流れが悪くなり老廃物が溜まってしまいます。

【リンパが滞るとどうなるの?】

リンパ液は、筋肉疲労やストレス、気候や体調などの影響を受けると、さらにゆっくりと流れ滞りを起こしてしまいます。
その結果、体内の老廃物や水分調節がうまくいかず、「むくみ・体重増加」「冷え」「肌荒れ」「便秘」などの原因になってしまいます。

『冷え性』や『むくみ』といった女性特有の症状が現れる原因は、筋肉の量に関係しており、一般的に男性より女性のほうが筋肉が少ないため、こういった症状が出やすくなっています。
あと女性のカラダは子宮を守るためにカラダの循環の半分近くが下半身に集中しているので、冷えや浮腫み、便秘といった症状が出やすい特性があります。

【リンパマッサージでデトックス】

よく耳にするデトックス(解毒)
デトックスは『体内に溜まってしまった有害物質や毒素を排出することで健康維持、増進すること』

みなさんは『毒素』と聞いてどんな事をイメージしますか?
・怖い・汚い・有害・不要なものetc…
人それぞれイメージがあるかと思いますが、共通してあまり好印象なイメージではないかと思います。

現代の生活はさまざまな化学物質に取り囲まれています。
本来であれば解毒作用で身体から排出されるのですが、取り込まれる量が多いと排出しきれなくなってしまい蓄積し、肝臓、腎臓、肺、腸などに負担をかけてしまいます。

解毒作用の器官である肝臓に負担がかかると、脂肪を溜め込んでしまうので内臓脂肪が付いてしまったりと…
健康にとっても美容にとっても悪循環!

そこでおすすめなのがリンパマッサージ
リンパマッサージは体内に蓄積された老廃物や脂肪、毒素を体外に排泄してくれるデトックス効果があります!
カラダの内側からキレイになれるリンパマッサージでデトックスしちゃいましょ~