西宮北口で内股改善なら|西宮市のChuRa鍼灸整体院
西宮北口、甲子園口で内股改善をお考えの方はChuRa鍼灸整体院 西宮北口へお越し下さい ヒールを履か…続きを読む ≫
西宮北口・甲子園口でむくみ改善をお考えの方はChuRa鍼灸整体院 西宮北口へお越し下さい
多くの女性を悩ませる『むくみ』
接客業など立ちっぱなしの仕事をしている方や、逆に長時間座りっぱなしでデスクワークをしている方
毎月のホルモンバランスによるむくみなど
仕事が終わる頃には、足首が…ふくらはぎが…ふとももが… むくみでパンパン
靴がキツイ、家に帰って靴下を脱いだら、跡が消えない。足が象みたい…
太ってる?たるみ?むくみ?もう分からない…なんて方も多いのではないでしょうか。
女性にとって、”むくみ”は生活習慣病の1つと言ってもいんじゃないかな~なんて思えてきます。
むくみは、たるみ、セルライトなどのボディラインだけの問題と思われている方が多いですが、
めまい、吐き気、高血圧、逆流性食道炎、胸の痛み、冷え、肌荒れ、くすみ、寝れない、寝不足…など様々な不調が現れてしまいます
そうならない為にもむくみを改善させていきましょう。
「むくみ」は余分な水分が血管の外にしみ出し、皮下組織にたまった状態のことです。
その水分は各細胞で使われた老廃物がほとんどで、通常90%は静脈に再吸収されます。
しかし血液の流れが悪くなると静脈への吸収率も悪くなり、吸収されずに残った水分はリンパ管へ流れます。
このリンパ管へ流れたリンパ液は筋肉の収縮によって運ばれていきますが、ポンプ機能としては微力…
特に女性は男性に比べて筋肉量が少ないため、ちょっとした運動だけではリンパのポンプ役としてあまり機能しないんです
その結果、水分を運びきれなくなると、水分が皮下組織にたまり、「むくみ」を誘発します。
むくみ改善には、体内の水分の経路となる静脈とリンパ管の流れをよくすること、意識して筋肉をゆるめてあげることが大切です
・運動不足、筋力の低下、筋膜の癒着、・柔軟性の低下、関節可動域の低下
・骨盤の歪み、O脚、X脚
・塩分取りすぎ、食事の偏り、呼吸が浅い、ストレス、加齢、汗をかかない、トイレの回数が少ない
・ホルモンバランスの乱れ、冷え
・腎疾患、甲状腺機能低下症
□ 立ったままor座ったままでいることが多い
□ 夕方になると靴がきつい
□ すねを指で押したら跡がなかなか消えない、靴下のゴムの跡が残ってる。ふくらはぎに弾力がなく、ブヨブヨしている。
□ 脚が重だるい
□ 手・足の先や足首が常に冷たい
□ 血色が悪い。肌にハリがない。
□ 運動をしない
□ あまり汗をかかない
□ お風呂はシャワーのみ
□ 熟睡できない
□ 塩辛いものを好む
□ お酒をよく飲む
□ 水分をあまり摂らないor摂りすぎる
□ 涙が出やすい、下まぶたが下がっている
□ 舌の上が水分でおおわれている、舌がぼってりして縁(ふち)に歯型がついている
□ 鎖骨がはっきり見えない状態である
□ 下腹部がぽっこりでている
当てはまる数が多いほど、体内に余分な水分を持っているということです。
むくみを放っておくと、脂肪細胞がまとわりついて、ちょっとやそっとでは取れないセルライトになってしまいます…
そうならない為にもむくみを改善させていきましょう。
男性で「脚がむくんだ~」ってあまり聞かないですよね?
女性は男性に比べて脂肪が多く、筋肉量が少ないため、ちょっとした運動だけではリンパのポンプ役としてあまり機能しないんです
つまり、女性は運動+リンパマッサージやストレッチなどで意識して筋肉をゆるめてあげることが必要になります。
むくみの原因である「不要な水分」や「老廃物」を排泄するには、体の奥に位置する筋肉を柔軟にすること、リンパがもつ排泄(デトックス)機能を高めることが重要です
サロンに定期的に通ってくださるお客様は、「今年はほとんどむくみを感じません~♪」
…とおっしゃる方が沢山いらっしゃいます。
リンパのデトックス機能と深部筋肉の柔軟性を上げてむくみのない身体になりましょう。
身体を温める
冷えによるむくみを撃退するためには、生姜やねぎのようなカラダを温める食材をとって体を温めましょう。
一般的に冬に旬を迎える食材は、体を温めてくれる効果が期待できます。
また、1日の終わりにはゆっくりと入浴して汗を流しましょう。
億劫だからとシャワーで済ませていると、むくみの原因となってしまいます。
水分補給
冬は温かい季節とは違って喉の渇きを感じづらいため、あまり積極的に水分補給しないという人が多いです。
体内の水分不足はむくみの原因となります。
人体には、体内の水分が不足すると水分を余分にためこもうとする働きがあるためです。
たとえ喉が渇いていなくても、1日に1.5リットル程度の水分を摂るようにすると、むくみの改善に効果的です。
アルコールやカフェインは体外へ水分を排出するはたらきがあるため、純粋な水を飲むようにしましょう。
特に水分不足に陥る入浴前後は純粋な水を飲んで水分補給をすることが大切です。
運動
運動不足もむくみの原因となります。
冬は寒いため、つい外に出ることが億劫になってしまいます。
温かい季節は散歩やウォーキングをして運動をしていたのに、冬になるとやめてしまうという人は、むくみが起きやすくなってしまいます。
全身運動はリンパの流れを整えるために効果的です。
老廃物を体外へスムーズに排出するために、運動でリンパの流れを活性化させることが大切です。
寒いし…どうしても外に出たくないって方は、室内でできる踏み台昇降やスクワットを取り入れてみましょう~
無理な計画を立てても長続きしません! 大切なのは持続することです!
「朝、冷え切ったカラダを温めるために5分間エクササイズをする」「入浴前に5分間エクササイズをする」
というように何回かに分けて運動を行っても構いません。
ちょびっとずつでも、頑張りましょう~
ご自宅でのセルフケアに、おすすめのツボ紹介。
正確に場所が分からなくても、その付近を押すだけでも効果はあります。
背中や腰など手の届かない所はテニスボールを使ってやってみて下さい
水分:おへそから、指1本上
気海:おへそから、指1.5本下
全身のむくみが気になる方は↓
下半身全体のむくみが気になる方は↓
ふくらはぎ、足のむくみが気になる方は↓
顔のむくみが気になる方は↓
西宮北口・甲子園口でむくみ改善をお考えの方へ
芦屋川・宝塚・伊丹・尼崎・夙川・苦楽園口・門戸厄神・甲陽園・甲東園・岡本・御影・武庫之荘などからも来院されるChuRa鍼灸整体院
阪急西宮北口駅から徒歩7分、甲子園口から自転車で8分の場所にあるプライベートサロンです。
20年の経験を持つ院長(とーちゃん)とオイルリンパマッサージ担当のかーちゃんで営業中。
一人ひとりのお客様を大切に、いつ来られても「ほっ」とできる、くつろいでいただけるサロンとの思いから完全予約制にしております。
今ある痛みを取り除くのはもちろん、痛みや不調のある部分のみを触るのではなく、
身体全体のバランスをみていき、根本原因がどこにあるのか、お一人おひとりに合った安心安全な施術を心がけております。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。