重力にも立ち向かうぜ!バストアップ|西宮北口のChuRa鍼灸整体院
西宮北口、甲子園口でバストアップをお考えの方はChuRa鍼灸院 西宮北口へお越し下さい Conten…続きを読む ≫
西宮北口、甲子園口で猫背・姿勢矯正をお考えの方はChuRa鍼灸整体院 西宮北口へお越し下さい
Contents
昔から姿勢が悪くて、ずっと猫背…
治そうと思ってもなかなか続かない…
今度こそ猫背を治して姿勢良くしようと思って
育児で猫背がよけい酷くなったんだろうなぁ~と思われる猫背
抱っこで猫背、お乳で猫背、かがんで猫背。
仕方がないことだけど子育ては疲れますね…
【施術コース】ボディバランスコース ※効果には個人差があります。
「鏡を見てたら猫背がマシになってきたし、姿勢が良くなってから頭痛が減ってきた。」と喜びの声を頂きました
立っているときの姿勢
壁を背にして、頭・肩甲骨・お尻・ふくらはぎ・踵をつけて立ってみましょう。
全てが壁について立てているのであれば、それが正しい姿勢です。
ついていない所があればそこが悪い所です。
まずは、自分の姿勢が正しい姿勢なのか、そうでなければ、どこが悪いのかをしっかり理解しましょう。
座っているときの姿勢
座っているときの正しい姿勢を確認しましょう。
まず、椅子に深く腰かけて、背筋を伸ばします。
このとき、骨盤を前かがみにせずにまっすぐ立てるようにしましょう。
さらに背骨がゆるやかなカーブを描くように意識して下さい。
悪い姿勢の人は、前かがみになっていることで背骨のカーブがきつくなってしまっています。
猫背は、座っているときになりやすいので注意しましょうね。
歩くときの姿勢
立っているときや、座っているときだけでなく、歩くときも正しい姿勢でいるかチェックしましょう。
歩くときの正しい姿勢は、足をまっすぐ前に出し、かかとから着地することが基本です。
少し歩幅を広めにして、頭を上げてまっすぐ歩きましょう。
腕は、自然に振る程度で問題ありません。
正しい歩き方を実行すると、体の調子も良くなるなどの効果も期待できますよ。
猫背のタイプは4つに分ける事が出来ます。
・円背型 ・前肩型 ・顔出し型 ・首無し型
円背型
背中が丸まっているタイプの猫背になります。
猫背と言ったら、この円背型の猫背を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
円背型の猫背の方は、特に背中の筋肉が硬くなってしまいます。
なので背すじを伸ばそうとしても背中が硬すぎて維持する事が難しいです。
また、背名が丸くなりすぎると、背骨のS字カーブが強くなり過ぎて、腰痛を引き起こしやすくなってしまいます。
他にも、背中が硬いため深呼吸が出来ず、常に呼吸が浅いです。
呼吸が浅いと、自律神経はなかなかリラックスしてくれません。
その結果、日頃から疲れやすく、寝ても疲れが取れない状態になってしまうのが、この円背型の猫背です。
前肩型
前肩型の猫背の注目ポイントは肩の位置です。
身体を横から見た時に、肩が耳より前に移動している場合は、このタイプの猫背です。
前肩型の猫背は、肩こりなどの症状を訴えることが多いです。
肩の位置が前に入り、肩甲骨の位置が歪むことにより、肩から首にかけての筋肉が固まりやすくなるため、肩こりになりやすいのです。
このタイプの猫背は、肩甲骨の柔軟性が足りないのと胸の筋肉が硬くなっている人が多いです。
そのような人は、肩が硬いので肩の後ろに引けない人が多いです。
意識的に肩を後ろに引くことも大事ですが、肩周りの硬さを取ってあげて、自然と肩を後ろに引けるような身体作りをしていきましょう。
顔出し型
顔出し型の猫背は、身体を横から見た時に、顔だけが前に出てしまっているタイプの猫背です。
このタイプの猫背が、近年かなり増えています。
その原因には、パソコンやスマホの普及があります。
このタイプの猫背は、特に首のコリや痛みを訴える方が多いです。
顔が前に出ることで、首の湾曲が失われ、ストレートネックになりやすく、その結果、首に負担がかかってしまうのです。
意識的にアゴを引き、なるべく顔が前に出てしまう時間を少なくする努力をしましょう。
もちろん、パソコン作業中は、顔が前に出る姿勢になり易いですが、1時間に1回のペースを目標に、アゴを引いたり、背伸びをするクセを作りましょう。
首無し型
首無し型の猫背が一番、気をつけないといけないタイプの猫背です。
文字通り、はた目からでは、首がないように見え、頭が埋まっているような状況になっています。
円背型、前肩型、顔出し型のすべてのタイプが複合していることが多いです。
このタイプの猫背は、ただ施術するだけでなく、日常生活からも改善させないと、症状を治すのに時間がかかります。
首無し型の猫背は、肩こり・首痛だけでなく、自律神経的な身体の不定愁訴を起こしやすいです。
もし、身近に首無し型の猫背になっている人がいたら、ぜひ忠告していただきたいです。
放っておくと、本当にツラい症状に移行してしまうので、今すぐ改善するようおススメしてください。
骨盤後傾タイプの方は、太ももの後ろ側(ハムストリングス)やお尻の筋肉(大殿筋・中殿筋)が硬くなっていることが多く見られます。
そのため、歩くときに太ももを前に上げ難く、歩幅が狭くなってしまいます。
すると、太ももの付け根の筋肉(腸腰筋)や太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)を使わないで歩くようになるため、脚を上げるための筋力が低下し、ますます腰や背中が丸くなってしまいます。
この姿勢は見た目にも良くないですし、腰痛や肩コリを引き起こす原因にもなります。
また、歩くときに脚を前に振り出すことが苦手になると、足首を引き上げることをしなくなり、足裏を地面に擦って歩くようになるため足首周りの筋肉が働き難くなり、ふくらはぎや足全体がむくみやすくなったり、足の裏にタコや魚の目などができやすくなります。
腰を丸めた姿勢が続くと、腰骨(腰椎)も後ろに丸まった状態が続き、腰の筋肉が常に伸ばされている状態になり、腰の筋肉が疲労して腰痛の原因になります。
更にこの状態が続くと、腰骨1つ1つに対してクッション材の役割を果たす「椎間板」に負担が掛かるようになり、ひどいときには椎間板ヘルニア(神経が圧迫され、痺れや痛みを生じる疾患)になってしまうこともあります。
また、体幹部を安定させるために働くコア(インナーマッスル)の力が働き難くなり、ぽっこりお腹になりやすくなります。
腰が丸くなると、重心が後ろに行きやすくなります。
するとカラダはバランスをとろうとして、膝が曲がり、首が前に出てしまいます。
この姿勢のまま生活を続けると、膝は常に曲がっているため膝関節に負担がかかり、首は常に後ろ側の筋肉が伸ばされるため肩コリがおこりやすくなります。
骨盤後傾は様々な所に影響を及ぼします。
見た目の変化や、痛みが出ると改善までに時間がかかります
そうならない為にも早めに骨盤後傾は改善させておきましょう。
猫背矯正のグッズが世の中には、いっぱいありますね。
それだけ猫背の方が多く、猫背を矯正したいって方が多いってことなのですね。
そんな猫背を改善するためのグッズ
猫背矯正ベルト、コルセット、サポーター、シャツ、インナー、ブラ、椅子、クッション、テーピング
どれが効果があるのかというと、全部効果はあります
ただし、矯正グッズをつけている時だけ、使っている時だけってことです。
外したら結局、猫背…
根本的な改善には全くなっていません。
日常で見た目だけを変えたいって方にはおすすめですが、本気で猫背矯正をお考えの方にはおすすめしません
猫背の原因は姿勢の歪み、筋力の低下、柔軟性の低下です。
努力すれば必ずカラダは変化します!あきらめずに猫背を改善させていきましょう。
猫背改善のためにウォーキング、ゴムやチューブでのトレーニング、ストレッチなど色々と試されている方が多いと思います。
でも、なかなか猫背が改善できなかった、効果が出なかった…
って方が多くおられます。
なぜ効果が出なかったのか。
猫背を改善するには、両側の肩甲骨が正常な位置にないといけません。
しかし猫背になってしまっている方は、背筋、広背筋は緩み、肩甲骨は外に開き、肩は巻き肩、腕、首は前方に出ています。
この状態でエクササイズをしても、腕が痛かったり、トレーニングがしんどくて続かない。
猫背改善のために必要な筋肉をしっかり使えていない状態になってしまいます。
猫背改善のためには、まずは姿勢の改善が重要です
ちまたには猫背改善エクササイズの情報が溢れていますが、あれは改善ではなく予防です。
すでに猫背の方は、肩をケガする可能性が高まるのでご注意ください
猫背は見た目だけの問題と思われている方が結構おられますが、見た目だけの問題ではありません
肩こりや腰痛
猫背だと、体のさまざまな部分に余分な負担がかかってしまいます。
特に、肩や腰に大きな負担がかかることで、肩こりや腰痛の原因になります。
姿勢が悪い状態が続くと、肩こりや腰痛も慢性化し、さらに悪化してしまいます。
猫背を治すことで肩こりや腰痛が改善される可能性が高まります。
消化不良や肥満
姿勢が悪いと、内蔵に負担がかかり正常な働きを妨げる原因になってしまいます。
消化不良になり、胸やけを起こしたり、気分が悪くなったり、便秘になる場合があります。
また、消化がきちんと行われないことに加え、エネルギー代謝も落ちるので、太りやすくなってしまいます。
血行不良、冷え性や睡眠障害
猫背は血行も悪くし冷え性の大きな原因になります。
また、血行不良は良質な睡眠を妨げるので、睡眠障害に悩む可能性もあります
その他にも、頭痛、ストレートネック、顎関節症、手足のしびれ、膝痛、不妊、胃痛、胃もたれ、逆流性食道炎、吐き気、みぞおちの圧迫感や痛みなどの内臓の不調
老化が早まる、肌荒れなど様々な悪影響を及ぼしデメリットだらけです。
キレイな姿勢は健康と美容への第一歩です
さぁー猫背矯正を始めましょう~
キレイな姿勢。
わかっちゃいるけど、なかなかできないもんです。
そこで今日はキレイな姿勢を作るポイントを
姿勢がキレイな方は、骨盤の前後の位置が真っ直ぐにり、肩甲骨がしっかりと背中側に引けています
骨盤と肩甲骨を意識して、綺麗な姿勢を保つことで、無駄のない、バランスのとれた、しなやかな美姿勢を手に入れる事ができます。
美姿勢を作るためのポイントは、『骨盤』と『肩甲骨』の位置
まず、骨盤の歪みを整えることで、カラダの土台が安定します。
骨盤の前と後ろの骨を真っ直ぐにする意識を持ってください。
次に、肩甲骨を背中側にしっかりと引ける状態をキープすることで、自然と体幹にも力が入り、胸が張れ、背筋が伸びます。
この2点を意識することで、美姿勢を維持できるだけでなく、カラダのバランスが整うので、力が入りやすく、結果的に疲れにくいカラダになります。
カラダの歪みは、骨格、臓器のバランスの崩れを起こし全身の不調に繋がっています。
健康・美容のために、カラダのバランスを整えていきましょう。
西宮北口、甲子園口で猫背・姿勢矯正をお考えの方へ
芦屋川・宝塚・伊丹・尼崎・夙川・苦楽園口・門戸厄神・甲陽園・甲東園・岡本・御影・武庫之荘などからも来院されるChuRa鍼灸院
阪急西宮北口駅から徒歩7分、甲子園口から自転車で8分の場所にあるプライベートサロンです。
20年の経験を持つ院長(とーちゃん)とオイルリンパマッサージ担当のかーちゃんで営業中。
一人ひとりのお客様を大切に、いつ来られても「ほっ」とできる、くつろいでいただけるサロンとの思いから完全予約制にしております。
今ある痛みを取り除くのはもちろん、痛みや不調のある部分のみを触るのではなく、
カラダ全体のバランスをみていき、根本原因がどこにあるのか、お一人おひとりに合った安心安全な施術を心がけております。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。